人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Advent3 – der Spekulatius   

2008年 12月 12日

「アトヴェントを楽しむ」編 その3。
シュペクラチウス。
Advent3 – der Spekulatius_f0151821_95338100.jpg


シナモン、ジンジャー、アニスなど
やはりスパイスは入っているのですが
サクッとした型抜きクッキーで
クセが少なく、食べやすいです。

ラテン語っぽい響きが気になりwikiで語源を調べたところ
木製の型の絵柄が生地に浮き彫りにされるさまを指して
speculum(鏡)に由来するという説と、
speculator(司教)に由来するという説とがあるようです。

# by rairai_de | 2008-12-12 09:54 | アトヴェントとクリスマス

手打ちうどん   

2008年 12月 10日

手打ちうどん_f0151821_815358.jpg


週に一、二度、私が疲れたときなんかに
夫がうどんを打ってくれます。
これがかなり、んまい!!!
はなも食べること、食べること!

先日、友人宅でごちそうになって、あまりのおいしさに感動してからというもの
教えてもらったレシピを参考に、着々と腕を上げております(夫が)。
日本に帰ったら、下手なうどんは食べられなくなりそう。

# by rairai_de | 2008-12-10 08:20 | ドイツの暮らし

Advent2 – der Adventskalender   

2008年 12月 10日

クリスマスまでの約4週間の時期が待降節。
キリストの誕生日を一日一日と待ちます。
クリスチャンでない私にとっては、
この「待つ」ということの楽しさを教えてくれる時間がアトヴェントです。

我が家のアトヴェントカレンダー
Advent2 – der Adventskalender_f0151821_852828.jpg

12月は一日ずつ暦をめくるように
くくりつけてあるお菓子を食べます。

# by rairai_de | 2008-12-10 08:17 | アトヴェントとクリスマス

Advent 1 – der Lebkuchen   

2008年 12月 10日

「アトヴェントを楽しむ」シリーズ パート1。

クリスマスを彩るお菓子の定番レープクーヘン。
エキゾチックなスパイスが味の決め手の、
蜂蜜たっぷりクッキーといったところでしょうか。

このレープクーヘンを、ニュルンベルクに本店を構える有名店Schmidtで買ってみました。
これはElisen-Lebkuchen エリーゼン・レープクーヘン。
Advent 1 – der Lebkuchen_f0151821_7594497.jpg

パン作りのマイスターであるMichieさんという方のページによると
「粉を使用していない」というのが売りの、ナッツたっぷりのタイプをこう呼ぶそうです。
粉を使わずにどうやってクッキーが焼けるのか不思議でなりません。

入っているスパイスはコリアンダー、シナモン、アニス、ナツメグ 、クローブなど。
オレンジやレモンの皮、ヘーゼルナッツ、クルミ、アーモンドも入っています。
生地はしっとりしていて、私にとってはまさにドイツ的な味。
好き嫌いがはっきり分かれるというのがうなずけます。
私はまだ、「好き」とは言えません。
この味を好んで食べるようになったら、ドイツ生活に慣れたと言えるのかも。

ドイツのお菓子やパンには、上記のようなスパイスが使われているものが多いのですが、
一体なぜでしょうか。
香辛料=東インド会社という公式が頭の中にあるものの、
ドイツがアジアに植民地をもっていたという記憶はないし
どのような歴史的経緯をたどって、ドイツ料理にスパイスが融けこんで行ったのか、
未だ納得できる解答にたどり着いていません。
ちょっと調べてみます。

# by rairai_de | 2008-12-10 08:16 | アトヴェントとクリスマス

Vollkorn Spaghetti   

2008年 12月 10日

全粒粉スパゲッティ。
Vollkorn Spaghetti_f0151821_8124166.jpg

ドイツに来て、そういえばスパゲッティにも全粒粉のものがあってもおかしくないよな、と気づきました。

ところで、こちらに来てからずっと疑問だったのが
ドイツ人はミネラルをどうやって補っているのか、ということ。
私が目にするドイツ人の食生活では
どう転んでも、栄養分が足りていない。
日本食であれば、海草や乾物などミネラル豊富な食材を自然に摂取できますが
ドイツ食のなかに、それに代わる食品を見つけきれない。
強いて言えば、硬度の高い水にカルシウムやマグネシウムが入っているくらい。
あるいは、マクロビオティックにも通じるように、
全粒粉や種類豊富な穀物がミネラルを含んでいるのか??

が、先日、ある一つの解答にたどり着きました。
それは「補えていない」!!!!

元医師のFrau Kloseと話をしていたところ
ドイツ、特に南ドイツでは
昔、のどや首が腫れ上がる重病にかかる人がとても多かったのだとか。
研究の結果、それはヨード不足が原因だとわかったそうで
海が遠く、土壌にもヨードの成分が含まれていないために
ドイツには、その病気に苦しんだ人が大量にいたらしいのです。
そのため、現在では、工場で製塩する段階でヨードを混ぜているのだとか。
だから、塩のパッケージにSalz mit Jodと書いていたのか、と納得。
以来、この病気にかかる人は激減したのだそうです。

病気になるほど、ミネラルが不足していたのですね。

# by rairai_de | 2008-12-10 08:13 | ドイツの市場から